2020年、新年のご挨拶

2020年、新年あけましておめでとうございます。

 

さて、待ちに待ったオリンピックイヤーがやって参りましたね。

本日でオリンピックまでちょうど200日となりました。

今年は「子」年ですね。

干支は「庚子(かのえね)」になります。

干支は10種類の十干と、12種類の十二支の組み合わせで60種類が存在します。

さて今年はどんな年になるのか。

十二支と十干のそれぞれの意味を見ていきましょう♪

 

まずは「子」。

「子」は、繁殖する・うむという意味の「孳」からきておており、

新しい生命が種子の中に萌(きざ)し始める状態を表します。

つまり新しい物事や運気のサイクルの始まる年と考えられているんです。

また、株式相場には、

「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌笑い、亥固まる、子は繁栄、

丑つまずき、寅千里を走り、卯跳ねる」

という干支にちなんだ格言があります。

ねずみはたくさんの子を産むことから繁栄の象徴とされ、

「子年は繁栄」で上げ相場になると言われています。

そんなこと言われたら始めようかなという気になっちゃいます(笑)

 

次に「庚」。

まず十干とは「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」

の10種類で構成されています。

それぞれに意味があり、植物の成長過程に例えられています。

「庚」は樹木に花がつき、実をつける状態を指します。

実をつけ成熟した終わりの年というイメージ湧きますね。

 

そして干支を考えるのに欠かせないのが五行陰陽説です。

五行説とは「木・火・土・金・水」の5つの要素で、

万物は構成されていると考えられている理論。

陰陽論とはすべての物事を「陽・陰」の2つの要素で分ける理論。

「庚」は五行説だと「金」、陰陽説だと「陽」にあたります。

「子」は五行説だと「水」、陰陽説だと「陽」にあたります。

十干と十二支の五行陰陽説による組み合わせにより、

「相生」「比和」「相剋」「相侮」「相乗」に分類し、

お互いを強め合ったり弱め合ったりする関係性を表します。

「庚子」は相生(そうせい)という関係になります。

相生は互いを強める影響をもたらすとされています。

特に「金生水」といい、金から水が生じるイメージです。

仕事や勉強、恋愛などそれぞれが相互に影響をもたらし合うんだそうです。

 

十干十二支を植物で見た時、

庚子は変化が生まれる状態、新たな生命がきざし始める状態なので、

新しいことにチャレンジするのに最適な年のようです!!

皆さんも何か新しいチャレンジをしてみたり、

変化を求めてみるのもいいかもしれませんね。

 

冒頭にも書いたように、特に今年の日本はオリンピックという

まさにチャレンジと変化の年!!!

これはなんだか良い年になるような気がしてわくわくしますね♪

 

私たち中央リースの社員も

2020年気持ちを新たに皆様に良いサービスをご提供ができるよう

精進してまいりますので、

本年も何卒変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

 

熊本中央リース 2020年、新年のご挨拶

新年祈願での1枚。